- 到着目安
- 約2~4週間
- 発送国の天候や発送国業者のお休みの関係で、お届けが遅くなる場合があります。
- 離島・遠隔地等一部地域につきましては、お届けが遅くなる場合があります。
【ご注文10,000円以上で送料無料】
内容量 | 値引率 | 定価 | 販売価格 | ご注文 |
---|---|---|---|---|
4錠 | 10% OFF |
1,870円 | 1,680円 | |
8錠 | 43% OFF |
3,740円 | 2,150円 | |
12錠 | 66% OFF |
7,480円 | 2,530円 |
イベルメクチンについて
- 新型コロナウイルス感染症治療薬としても研究開発が進められている
-
- 疥癬による皮膚疾患や糞線虫症を治療する抗寄生虫薬
- 北里大学の大村智教授とMSD社との共同研究によって開発
- 新型コロナウイルス感染症治療薬実用化支援事業の対象として興和が選定された
イベルメクチンの有効成分
- イベルメクチン
イベルメクチンの適応症
- 疥癬
- 腸管糞線虫症
イベルメクチンはノーベル生理学・医学賞を受賞(2015年)した北里大学の大村智特別栄誉教授の発見を基に、MSD社(メルク社・アメリカの製薬会社)との共同研究によって開発されました。
イベルメクチンは本来、疥癬(かいせん)というミクロサイズのダニによる皮膚疾患の治療や、糞線虫(ふんせんちゅう)という寄生虫の駆除を目的とした駆虫薬です。
また新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対しても効果が期待されており、2022年2月現在で世界27カ国、78件の臨床試験や観察研究が行われています。
※商品は発送時期によってHab Pharmaceuticals & Research LimitedとSun Pharma Laboratories Ltdのどちらかになります。メーカーをご指定いただくことはできません。また、外箱が付属しない場合もございますので何卒ご了承ください。
イベルメクチンの特徴と効果
イベルメクチンは疥癬(かいせん)という皮膚疾患や、糞線虫(ふんせんちゅう)による糞線虫症の治療に用いられる抗寄生虫薬です。
開発のきっかけは1974年、後にノーベル賞受賞者となる大村智博士とMSD社(メルク社)が伊豆の土壌から発見した化学物質「エバーメクチン」。研究により、この「エバーメクチン」が寄生虫を死滅させる効果を持つことが明らかになり、抗寄生虫薬「イベルメクチン」として開発されました。
その後、アフリカや中南米に蔓延していた「オンコセルカ症」や「リンパ系フィラリア症」にも効果が認められ、MSD社(メルク社)はこれらの地域にイベルメクチンを無償配布することを決定。
そして「疥癬」や「糞線虫症」への有効性も明らかになり、イベルメクチンは更なる注目を集めました。
これら「線虫感染症の新しい治療法の発見」という功績が認められ2015年、大村智博士と元MSD社のウイリアム・キャンベル博士はノーベル生理学・医学賞を授与されたのです。
疥癬・糞線虫症の特徴とイベルメクチンの効果
疥癬(かいせん)とは、ダニの一種であるヒゼンダニ(疥癬虫)が皮膚の角質層に寄生することにより生じる皮膚感染症。
感染すると腕や太ももに赤いブツブツの丘疹(きゅうしん)が現れ、夜眠れなくなるほどの激しいかゆみ症状が出ることもあります。人から人へ感染するため、疥癬は高齢者施設などでの集団発生にも注意が必要な感染症のひとつです。
糞線虫(ふんせんちゅう)は主に小腸に寄生する消化管寄生虫で、通常は腹痛や下痢を引き起こす程度。
しかし、幼虫および成虫が肺や気管を通って移動し重症化すると、肺炎や髄膜炎などを引き起こし、最悪の場合は死に至るケースも稀にあります。糞線虫は主に熱帯から亜熱帯にかけて分布し、日本国内では沖縄や奄美地方で糞線虫症が多く見られます。
これらの疾患の原因となる寄生虫に有効なのが、抗寄生虫薬として開発されたイベルメクチン。
イベルメクチンの薬理作用としては、下記の通りになります。
1.無脊椎動物(寄生虫など)の筋細胞及び神経細胞におけるシグナル伝達物質である「塩素チャネル(クロライドチャネル)(※1)」に結合。
2.これにより神経又は筋細胞の過分極(※2)がおこって寄生虫が麻痺を起こし死滅する
(※1)塩素チャネル(クロライドチャネル):細胞膜に組み込まれたイオンチャネルの一種、塩化物イオン(Clー)の通り道
(※2)過分極:神経生理学において、ニューロンの膜電位が静止電位を超えて増加すること
疥癬と糞線虫症いずれの疾患についても、早い段階でイベルメクチンを服用することで大きな効果が期待できます。
イベルメクチンと新型コロナウイルス感染症
抗寄生虫薬として開発されたイベルメクチンですが、2019年末から流行し世界規模で感染の広がりを見せている「新型コロナウイルス感染症」にも有効性が期待されており、日本国内でも「新型コロナウイルス感染症治療薬」としての早期実用化に向けて治験が行われています。
参考:化学工業日報2022年3月7日「厚労省、コロナ薬支援で『イベルメクチン』選定」
イベルメクチンの新型コロナウイルス治療薬としての海外のメタ分析結果は以下の通り
予防 | 早期治療 | 後期治療 | 患者数 | |
---|---|---|---|---|
すべての研究 | 83%(74-89%) | 63%(53-72%) | 39%(23-52%) | 85,767 |
ランダム化比較試験 | 84%(25-96%) | 60%(44-72%) | 23%(-1-41%) | 7,104 |
死亡率の結果(※3) | - | 44% | 51% | - |
(※3)参考:Figure 8. Random effects meta-analysis for mortality.(図8.死亡率のランダム効果メタ分析)
ただし、2022年3月現在、「イベルメクチンの新型コロナウイルス感染症治療薬としての使用=適応外使用」は日本の厚生労働省による承認は得られておりません。
適応外使用については、開発元のMSD社も2021年10月12日に「適応症以外におけるイベルメクチンの安全性と有効性を支持するデータは、現時点では存在しないと考える」という声明を発表しています。
適応外使用をお考え方は必ず、かかりつけの医師に相談の上、服用する場合は、用法・容量を守って正しく服用してください。
イベルメクチンの服用方法
- 1回の用量(体重ごとの服用目安)
※12mgの場合 - 15~24kg:1/4錠
- 25~35kg:1/2錠
- 36~50kg:1/2錠+1/4錠
- 51~65kg:1錠
- 66~79kg:1錠+1/4錠
- 80kg~:kg×0.2mg
◆疥癬(かいせん)治療薬としての服用方法
通常、イベルメクチンとして体重1kg当たり約200μg(体重30kgにつき6mg1錠)を1回、水かぬるま湯にて経口服用してください。ただし重症型(角化型疥癬など)の場合は1回目服用後、1~2週間で効果を確認し、2回目の服用を検討してください。
◆腸管糞線虫(ちょうかんふんせんちゅう)症治療薬としての服用方法
通常、イベルメクチンとして体重1kg当たり約200μg(体重30kgにつき6mg1錠)を2週間間隔で2回、水かぬるま湯にて経口服用してください。
服用時の注意点
-
- 用法・容量を守って正しく服用してください。
- 空腹時(食後2時間)に水かぬるま湯で服用してください。
- 牛乳や乳製品での服用は避けてください。
- 服用中に異常を感じた場合は、服用をただちに中止して医師に相談してください。
イベルメクチンの副作用
- イベルメクチンの主な副作用
- 吐き気(悪心)
- 嘔吐
- かゆみ
- 発疹
- 下痢
- 貧血
- 疲労感
- 食欲不振
- めまい
- イベルメクチンの重大な副作用
- 意識障害
- 中毒性表皮壊死融解症
- 皮膚粘膜眼症候群
- 肝機能障害
- 黄疸
- 血小板減少など
イベルメクチンの注意事項
- 注意事項
-
- 重度感染患者の方
- 高齢者の方
- 妊婦、産婦、授乳婦等の方
- 小児等の方
抗ミクロフィラリア薬投与後に、又は投薬とは無関係に、まれに重篤又は致命的な脳症が発症することがあり、本剤においても因果関係は確立していませんが、発症することがあります。
高齢者に対する安全性は確立されておりません。高齢者の方は肝、腎、心機能が低下してる方々もいると思います。また合併症、もしくは他の薬を服用している場合が多いので、ご注意してください。
妊婦もしくは妊娠の可能性がある方には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合のみに投与してください。
体重15kg未満の小児に対する安全性は確立していません。
※予防のために高齢者・妊婦の方に、医師への相談もなく飲ませるというのはとても危険な行為になります。
イベルメクチンの口コミ
-
女性 30代
支払いから3週間ぐらいで届きました。 本来体重51kgから12㎎服用のところ、 50kg弱なので12㎎でいいかと思い飲んだら、20分もしないうちに口内炎ができてしまいました。 普段から栄養剤などを摂っており、もうここ何年も口内炎などできていなかったので、おそらく薬物性の口内炎が副作用として出てしまったのではないかと思います。 9㎎、いや6㎎から飲めば良かったと、少し後悔しています。 これから飲まれる方は用量をきっちり守られることをオススメします。 -
女性 59
頭が割れるくらいの痛みがすぐに消えてびっくりした。 -
男性 57
咳が出てとまりませんでしたが朝、よし飲むぞと決めて二つのみました。10分ぐらいで効き始め楽になりました。 -
男性 54
娘23が会社でオミクロンを感染しました。 38.5の熱が出たので6を2錠服用したら翌日には平熱まで下がりました。 濃厚接触の家族も全員服用させていましたが、誰も感染しませんでした。 イベルメクチン様々です。 -
男性
1錠だけでかなり効きます。 2錠以上はほぼ必要ありません。 38.9℃の熱が出たので1錠服用したら、その翌日に熱は37.3℃まで落ち着き、その後も特に体調に問題はありません。 たまに飲みすぎな人が散見されますが、本当に1錠で足ります。口が悪くなりますが、死んでバカにされたくないなら用法・用量はしっかりと守ってお使いくださいね。 何度でも言います、1錠で足ります。 1錠で足りますッ!!