- 到着目安
- 約2~4週間
- 発送国の天候や発送国業者のお休みの関係で、お届けが遅くなる場合があります。
- 離島・遠隔地等一部地域につきましては、お届けが遅くなる場合があります。
【ご注文10,000円以上で送料無料】
アボダートについて
- プロペシア以上の薄毛改善効果があるAGA(男性型脱毛症)治療薬
-
- 臨床試験にて高い効果があることが実証されています。
- 日本では「ザガーロ」あるいは「アボルブ」と呼ばれています。
- プロペシアに次いで二番目に承認されたAGA(男性型脱毛症)治療薬です。
- ミノキシジル外用薬を併用すると、薄毛の進行と止めると同時に発毛効果が得られます。
日本では「ザガーロ」として販売されていますが、海外では「アボダート」として認知されており、従来の治療薬にて効果が得られない方が使用するAGA治療薬で、主成分のデュタステリドは、従来のAGA(男性型脱毛症)治療薬より強い成分が配合されているため重度の症状に効果が期待できます。
アボダートの特徴

アボダートは海外での流通名で、日本では「ザガーロ」あるいは「アボルブ」として販売されており、主成分デュタステリドは、臨床試験においても毛髪数の増加、太さの増加等の効果が認められており、同様の医薬品のフィナステリドに比べ1.5倍の脱毛防止効果を発揮しました。
アボダートの高い安全性
アボダートは2009年に前立腺肥大症の治療薬としてアボルブという名前で、厚生労働省から承認を受けましたが、2015年にザガーロという名前でAGA(男性型脱毛症)治療薬として承認が下りています。中身は同一の医薬品ですが、海外ではアボダートという製品名で発売しており、これらは同じ商品です。
すでに10年以上国内でも使用されている安全性の高い薬です。
アボダートとプロペシアの違い

アボダートの有効成分であるデュタステリドは臨床試験においても毛髪数の増加、太さの増加等の効果が認められており、アボダートの0.5mgは、今までのAGA治療薬に用いられていたフィナステリド1mgのおよそ1.6倍の発毛効果があることが分かっています。
更に薄毛にはⅠ型とⅡ型があり、側頭部・後頭部の薄毛をⅠ型。前頭部・頭頂部の薄毛をⅡ型と呼び、従来のAGA治療薬はⅠ型にしか効きませんでしたが、アボダートはⅠ型とⅡ型の両方に効果があるAGA治療薬になっています。
アボダートの効果
- 効果・効能
- 前立腺肥大症の治療
- AGA(男性型脱毛症)の改善
アボダートは肥大した前立腺を縮小させ、頻尿、残尿感、排尿困難などを治療します。
また、有効成分デュタステリドがAGA(男性型脱毛症)の発症の原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制します。そのため、AGAの進行を遅らせるだけでなく、発毛・育毛の効果が期待でき、増毛効果は、毛が太くなり、単一の毛根から複数の毛が生えるようになります。
アボダートは半年以上服用しましょう
アボダートの効き目を実感するまでの服用期間には、個人差があり、毎日の服用を続けることで、通常であれば服用を始めてから6ヶ月ほどで効果が見られることが多く見受けられ、早い方の場合だと、3ヶ月ほどで改善が見られることもあります。
アボダートを飲み始めてから抜け毛が減り、髪の毛が増えていても、それはアボダートが一時的にAGAの進行を食い止めてい状態で、アボダートの服用をやめるとAGA(男性型脱毛症)の原因であるDHTが生成され、AGA(男性型脱毛症)も進行するため再び脱毛が進行してしまいます。
アボダートの服用方法
- 1回の用量
- 1錠(デュタステリドとして0.5mg)
- 1日の服用回数
- 1回まで
- 服用する期間
- 6ヶ月
コップ1杯程度の水、もしくはぬるま湯にて服用し、なるべく決められた時間に摂取することで、より高い効果が得られます。
食事の影響
臨床試験にて食事の影響は調査がおこなわれておりますが、変化は微々たるもので、影響を与える差ではございませんので、食前、食後の服用でも問題はありません。
アボダートの有効成分について
デュタステリドはフィナステリドよりも高いAGA(男性型脱毛症)の改善効果があります
アボダートの有効成分デュタステリドは、男性ホルモンをDHTに変換する酵素、5a-還元酵素1型2型の両方を阻害するため、1型のみに作用するフィナステリドよりも高いDHT生成抑制効果があります。
そのため、AGAの進行を遅らせるだけでなく、発毛・育毛の効果が期待でき、増毛効果は、毛が太くなり、単一の毛根から複数の毛が生えるようになります。勃起不全24例(4.3%)、リビドー減退22例(3.9%)、精液量減少 7 例(1.3%)となります。
アボダートの副作用
- 主な副作用
- ED(勃起不全)、性欲減退、精液量減少など
臨床試験結果により、主に生殖器における副作用となります。臨床試験においてデュタステリドを投与した557人のうち95人(17.1%)に副作用が報告されており、その主なものは、ED(勃起不全)24人(4.3%)、性欲減退22人(3.9%)、精液量減少7人(1.3%)となります。
- 稀な副作用
- 肝機能障害、黄疸:AST(GOT)、ALT(GPT)、ビリルビンの上昇等を伴う肝機能障害など
観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止し、かかりつけの医師に薬の服用を伝え、指示に従うようにしてください。
アボダートの注意事項
- 慎重投与
-
- 肝機能障害のある患者
- アボダートは主に肝臓で代謝され、半減期は約 3~5 週間です。
- 肝機能障害のある患者に投与した場合の安全性は認められていません。
- 服用してはいけない人
-
- 女性
- 小児等
- 重度の肝機能障害のある患者