- 到着目安
- 約2~4週間
- 発送国の天候や発送国業者のお休みの関係で、お届けが遅くなる場合があります。
- 離島・遠隔地等一部地域につきましては、お届けが遅くなる場合があります。
【ご注文10,000円以上で送料無料】
テルファストについて
- 世界中で広く使われている抗アレルギー剤!眠くなりにくいので服用しやすい
-
- 眠くなりにくい第二世代の抗アレルギー剤
- 花粉症以外のアレルギー症状にも高い治療効果を発揮
- 日本で承認されているアレグラと同じ薬なので効果はお墨付き
テルファストは日本でも正式に承認されている市販の抗アレルギー剤アレグラの海外製ジェネリック医薬品です。
主成分のフェキソフェナジン塩酸塩は世界中で広く使用されている第二世代の抗アレルギー成分で、副作用が少なく、特に眠くなる作用が軽減されているので日中でも安心して服用することができます。
日本でのアレグラの適応症状はアレルギー性鼻炎(花粉症を含む)のみに限定されていますが、本来は蕁麻疹やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状全体に効果のある薬です。
アレグラは第2種医薬品の指定を受けているので、ドラッグストアでは薬剤師から説明を受けてから購入するOTC薬に分類されます。
この時主たる症状がアレルギー性鼻炎以外の時は医療機関の受診を勧められることがあるので、そんな手間のいらないテルファストは非常に重宝です。
テルファストの特徴

テルファストは第二世代の抗ヒスタミン薬(ヒスタミンH1受容体拮抗薬)です。従来の抗ヒスタミン薬に比べると強い眠気眠気(傾眠)、口や鼻の粘膜の渇き、排尿障害などの副作用リスクが少ないため、世界中で広く用いられています。
副作用が少ない優れた抗アレルギー薬

テルファストの国際的な臨床検査では抗アレルギー薬で高頻度で現れる傾眠、口の渇き、鼻粘膜の乾燥、排尿障害といった日常生活に支障をきたすような深刻な副作用はほとんどない、ということが報告されています。
国内ではテルファストと同じ薬であるアレグラの臨床データを見ると、アレルギー性鼻炎(花粉症含む)、蕁麻疹などのアレルギー性疾患に対し、低用量を2週間投与した結果プラセボを投与したコロニーよりも改善傾向が見られたため、薬効は確かなものであるということが実証されています。
第一世代の抗アレルギー薬ではとにかく眠気が強く出るタイプが多く、1日3回服用しなければならなかったのに対し、テルファストは1日2回の服用で効果が長時間持続するため、忙しいランチタイムに飲むタイミングを図らなければならないというストレスから解放されることでしょう。
特に仕事で車や重機の運転をしなければならない方は朝飲んでおけば眠気を感じることがほとんどないのでおすすめです。
薬なのでごく稀にアナフィラキシーショク(フェキソフェナジン塩酸塩)によって悪心、冷や汗、手足のしびれ、末端冷え症、呼吸困難などの重篤な副作用を起こす可能性がありますが発症頻度は低いので、これまで抗アレルギー薬を使用してきた人なら安心して服用できます。万が一服用中に異常を感じたら、すぐに医師に相談してください。
インペアード・パフォーマンス(無自覚な身体能力低下)が軽減
テルファストの日本国内での名称はアレグラです。アレグラは一般薬ですが、適用症がアレルギー性皮膚炎に限定されて居るので蕁麻疹やアトピー性皮膚炎で購入することは原則としてできません。
しかし、テルファストのような第二世代の抗アレルギー剤は副作用が少なくまた、気づきにくい身体能力低下(インペアード・パフォーマンス)が抑制されているので、アトピー性皮膚炎の方も皮膚科で処方されることがあります。この時はフェキソフェナジン塩酸塩などの薬名で処方されます。
花粉症の時期以外にもアレルギーの皮膚症状がでる方は処方箋や薬剤師との面談販売が必要のないテルファストはとても頼もしい常備薬になると思います。
また、眠くなる副作用が少ないので、日中車を運転する方には特におすすめです。
海外性のアレグラジェネリックですが、製造しているメーカーは日本でアレグラを製造している製薬会社と提携している会社であり、親会社がアレグラの開発メーカーなので、輸入薬でも性能は変わりません。安心して服用することができます。
テルファストの効果
- 効果・効能
- アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、皮膚疾患
テルファストは花粉症や寒暖差アレルギーのような季節性のアレルギー性鼻炎だけでなく慢性のアレルギー性鼻炎、蕁麻疹、湿疹、アトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患に幅広く効果を発揮する抗アレルギー薬です。
日本ではテルファストと同じ薬がアレグラという名前で販売されています。中身は同じ第二世代抗アレルギー薬なので、性能面での問題はありません。
国内の市販薬アレグラはアレルギー性鼻炎にしか適用が認められていないのに対し、テルファストは蕁麻疹や急性のアレルギー性鼻炎発作が起こった時の屯用としても使用可能なので、常備薬としても役に立ちます。
テルファストの服用方法
- 1回の用量
- 1錠(「フェキソフェナジン塩酸塩」として60mg)
- 1日の服用回数
- 2回
1日2回の服用で長時間効果が持続
テルファストは1日2回の服用で十分な効果を発揮します。屯用で使う時も朝晩2回の服用です。服用時はコップ1杯以上の水を飲んでください。
花粉症や通年のアレルギー性鼻炎で長期間内服する場合は飲む時間を決めておくと飲み忘れを防ぐことができます。
テルファストの有効成分について
フェキソフェナジン塩酸塩
通常成人はフェキソフェナジン塩酸塩60mgを1日2回服用します。
最も標準的な服用方法は朝晩の2回服用です。眠くなる副作用はかなり抑制されているの日常生活に影響を及ぼすことはほとんどありません。
また、第二世代の抗ヒスタミン製剤は、ヒスタミン受容体に素早く取り付き、ヒスタミンの異常活性を効果的に抑制します。
作用するのがヒスタミン受容体のみなので、その他の体内物質に与える影響は軽微なことから眠気以外の副作用も良好に抑えられています。
テルファストの副作用
- 主な副作用
- 眠気、だるさ、頭痛、口乾感、動機など
第一世代の抗アレルギー薬と比べて副作用リスクは低いのですが、体質によっては眠気やだるさ、頭痛、口の渇きなどの副作用を感じることがあります。
- 稀な副作用
- 呼吸困難、悪心、アナフィラキシーショック、全身発赤など
医薬品には必ず主成分に対するアレルギーへの注意が記載されています。テルファストも主成分のフェキソフェナジン塩酸塩に対するアレルギーがある人は全身に重篤な症状を起こすアナフィラキシーショックを起こすことが起こり得ます。
ただし、アナフィラキシーショックやその他の稀に起こる副作用の発症頻度はごく僅かです。
テルファストの注意事項
- 慎重投与
-
- 妊婦または妊娠の可能性がある方
- 授乳中の方
- 65歳以上の高齢者
- 持病があって投薬治療中の方
- 服用してはいけない人
-
- フェキソフェナジン塩酸塩アレルギーの方
- エリスロマイシン(エリスロシン)を服用中の方
- 併用禁忌薬
-
- 細菌感染のための抗生物質のエリスロマイシン(エリスロシン)