カベルゴリンについて
- ドーパミン分泌を促すパーキンソン病治療薬!早漏にも効くカバサールジェネリック
-
- ドーパミンの分泌を促しパーキンソン病の無筋症状を改善します
- プロラクチン値の上昇により起こる排卵障害や乳汁漏出症にも効果的です
- 射精後の性欲低下を防ぎ早漏を防止する効果も期待できます
カベルゴリンの有効成分
- カベルゴリン
カベルゴリンの適応症
- パーキンソン病、排卵障害、乳汁漏出症、早漏、PEなど
カベルゴリンは、インドの製薬会社であるサンファーマ社が製造するパーキンソン病の治療薬で、カバサールのジェネリック薬です。
脳から身体へ指令を伝える神経伝達物質・ドーパミンの不足によって起こる手足の震えやこわばりといった症状を改善します。
また女性ホルモンの一種であるプロラクチンの分泌を抑える作用もあり、排卵障害や乳汁漏出症、さらに射精後の無気力状態を改善する効果もあります。
カベルゴリンの特徴
カベルゴリンの一番の特徴は、ドーパミン作動薬として神経伝達物質・ドーパミンの分泌を促し、パーキンソン病の無筋症状を改善できる点です。
パーキンソン病の治療薬は、大きく二つに分けることができます。
一つは、プラミペキソールに代表される非麦角アルカロイドです。パーキンソン病の治療は基本的に非麦角アルカロイドから開始されますが、前兆なく突然眠気に襲われる突発性睡眠の副作用症状が出る可能性があり、作用時間も短いというデメリットがあります。
一方でカベルゴリンをはじめとする麦角アルカロイドは、突発性睡眠の副作用症状が出ることはなく、服用も1日1回で済む簡便さが特徴です。
ただし長期間麦角アルカロイド服用を継続すると、心臓弁膜が肥厚し心臓弁膜症のリスクが高まる恐れがあります。そのためカベルゴリンを長期服用する場合は、定期的に心電図や心エコーの検査を受ける必要があるので注意が必要です。
プロラクチンの分泌を抑え、排卵障害や乳汁漏出症を改善します
カベルゴリンは、ドーパミン作動薬としてD2受容体に作用しドーパミンの分泌を促進する作用以外に、女性ホルモンであるプロラクチンの分泌を抑制する作用も持っています。
通常プロラクチンは、妊娠した時に次の妊娠が起こらないようにするため分泌されるホルモンです。乳腺を刺激して乳汁を分泌させたり、排卵が起こらないようにしたりといった働きがあります。
妊娠中あるいは授乳中ではないのにも関わらず乳汁が分泌される乳汁漏出症や排卵障害は、このプロラクチンの値が高いために起こる症状です。
カベルゴリンは、プロラクチンの値を抑えることでこれらの症状を改善する効果があります。
射精後の性欲低下による無気力感の改善にも効果があります
カベルゴリンのプロラクチン分泌抑制作用は、女性の場合排卵障害や乳汁漏出症の改善に働きますが、男性の場合は性欲の亢進作用が期待できます。
射精が起こると、男性の体内ではプロラクチンの濃度が急激に上昇し、他方ドーパミンの濃度は一時的に低下します。プロラクチンは性的な興奮を鎮める作用を持っているため、射精後の男性に不応期が訪れるというわけです。
カベルゴリンは、射精後の脱力感や倦怠感の原因となるプロラクチンの分泌を抑制し、結果として早漏を予防して性的興奮の維持を助けてくれます。
しかしながらカベルゴリンの本来の適応症は、パーキンソン病や高プロラクチン血症由来の排卵障害などであり、早漏治療薬ではありません。服用の際は低用量から開始し、長期の継続使用はしないでください。
カベルゴリンの効果
- 効果・効能
- パーキンソン病の改善
- 高プロラクチン血症による排卵障害の改善
- 乳汁漏出症の改善
- 早漏の改善
カベルゴリンは、手足の震えや筋肉のこわばりなどのパーキンソン病の無筋症状を改善し、手足の動きをスムーズにします。パーキンソン病以外にも、高プロラクチン血症を原因とする排卵障害や、男性や授乳中ではない女性に見られる乳汁漏出症の症状にも効果的です。
また射精後に性欲を抑制する女性ホルモン・プロラクチンの分泌を抑えることで、早漏の防止や性行為の複数回継続も期待できます。
カベルゴリンの服用方法
- 1回の用量
- 1錠~(カベルゴリンとして0.25mg~)
- 服用するタイミング
- 定時の食後
- 1日の服用回数
- 1回
- 服用する間隔
- 24時間以上
カベルゴリンの服用方法は、その適応症によって異なります。
パーキンソン病の治療を目的として服用する場合は、1日1回朝食後にたっぷりの水かぬるま湯と一緒に服用してください。用量はカベルゴリンとして0.25mgから服用開始し、服用二週目からは0.5mgに、その後症状の経過に応じて毎週0.5mgずつの増量が可能ですが、用量上限である3mgは超えないようにしましょう。
高プロラクチン血症に伴う排卵障害や乳汁漏出症の治療を目的として服用する場合は、週に1回同一曜日にカベルゴリンとして0.25mgから服用開始してください。以降二週間以上の間隔を空けて0.25mgずつ増量が可能です。この場合の用量上限は1.0mgとなっています。
服用時の注意
カベルゴリンの血中濃度が最も高くなるのは、服用後3時間前後とされています。そのためカベルゴリンを早漏防止の目的で服用する場合は、性行為の1時間程度前に1回1錠(カベルゴリンとして0.25mg)を服用すると良いでしょう。
カベルゴリンは、プリリジーなどに代表されるセロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)としての早漏治療薬ではありません。SSRIとは作用機序が異なり、性的興奮を鎮静化させ射精時間を延長するというよりは、射精後のプロラクチン分泌を抑え脱力感を感じにくくするというメカニズムとなっています。性的興奮の伝達にアプローチして性欲を低下させない作用機序で、心臓など循環器系への影響が大きいため、早漏治療薬としての継続使用には向いていません。長期間の服用に際しては、医師による定期的な心臓の検査が必要です。
カベルゴリンの有効成分について
カベルゴリンがD2受容体に作用し、脳の指令を正しく伝達します
カベルゴリンは、D2受容体刺激薬に分類される成分です。脳の指令を伝達する神経伝達物質・ドーパミンがD2受容体に作用することで、手足をはじめ筋肉が正しく動くことができます。
身体が思うように動かなくなってしまうパーキンソン病は、ドーパミンの不足によって起こります。カベルゴリンはドーパミンの代わりにD2受容体を刺激して、パーキンソン病の症状を改善します。
またD2受容体の刺激は、女性ホルモンであるプロラクチンの分泌を抑える作用も持っています。この作用により、プロラクチンの値が高いことで起こる高プロラクチン血症や排卵障害を改善することも可能です。男性の場合であれば、プロラクチンの抑制は射精後の脱力感や無気力感の解消にも効果を発揮します。
カベルゴリンの副作用
- 主な副作用
- 吐き気、食欲不振、口渇、便秘、眠気、めまい、頭痛など
カベルゴリンによるドーパミン受容体の刺激により、吐き気や胃部不快感、頭痛やめまいなどの軽微な副作用症状が現れる場合があります。通常これらの症状は時間の経過とともにおさまっていきますが、症状が長時間おさまらない時や悪化する時は、医師か薬剤師にご相談ください。
- 稀な副作用
- 幻視、幻聴、発熱、手足の震え、胸痛、呼吸困難など
ごく稀ですが、幻視や幻聴といった幻覚症状や発熱、胸痛などの症状が現れる可能性もあります。万一身体の異常を感じた際はただちにカベルゴリンの服用を中止し、すみやかに医師の診察を受けるようにしてください。
カベルゴリンの注意事項
- 慎重投与
-
- 重度の肝臓病の人
- 胸膜炎の人
- 胸水のある人
- 繊維症の人
- 心膜炎の人
- 消化性潰瘍の人
- レイノー病の人
- 統合失調症の人
- 精神病またはその既往歴がある人
- 低血圧症の人
- 重度の心血管障害の人
- 妊娠中またはその可能性がある人、授乳中の人
- 65歳以上の高齢者
- 服用してはいけない人
-
- 心臓弁膜症など心臓弁膜に疾患のある人
- 心疾患のある人
- 妊娠中毒症の人
- 産褥期高血圧の人
- カベルゴリンに過敏症の既往歴がある人
- 併用禁忌薬
-
- カベルゴリンに併用禁忌薬は存在しませんが、以下のお薬との併用には注意が必要です。
- 血圧降下剤
- ドパミン拮抗剤
- フェノチアジン系薬剤
- クロルプロマジン
- ブチロフェノン系薬剤
- ハロペリドール
- メトクロプラミド
- マクロライド系抗生物質
- クラリスロマイシン
- ・直射日光を避けて室温で保管してください。
- 冷蔵庫に保管する必要はありませんが、高温多湿の場所には保管しないでください。
- ・小さなお子様の手の届かない所に保管してください。
- お子様が誤って服用することのないよう十分注意して保管してください。
参考サイト
このページの詳細は、下記サイトを参考にさせて頂いております。
薬ストアでは正確な情報提供を努めておりますが、情報の正確性および完全性を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。
- 【医薬品情報サイト】
-
日本医薬情報センター
安全性および有効性を中心とした医薬品情報の提供を行う一般財団法人のサイトです。
医薬品に関する国内外の情報を迅速かつ公正に整理・分析し速やかに情報提供することによって、国民の健康や医療の向上に貢献しています。
サイト内には国内の医薬文献情報と医薬品添付文書情報がデータベースにまとめられており、添付文書や治験など各段階における医薬品情報が検索できます。 -
KEGG
日本医薬情報センター(JAPIC)から提供された医薬品の添付文書や、国内では販売されていないアメリカの医薬品の添付文書も確認できるサイトです。
薬の一般名や有効成分、会社名、JAPIC IDなど複数の項目から検索可能です。 - 【行政機関サイト】
-
厚生労働省
生活の保障や経済発展のため、国民の健康や子育て、社会福祉、介護、雇用・労働、年金に関する政策を所管している国の行政機関のサイトです。
医療保険制度の制定も担い、海外医薬品の輸入に関する規則や検査も行っています。
医薬品等の通販・個人輸入について
医薬品等の個人輸入については、日本の薬機法(旧薬事法)により規制があります。
一般の個人が自分で使用するための購入のみ認められており、「代理で通販購入する」「購入後に第三者への譲渡する」などの行為は禁じられています。
ご注文者ご本人が、個人で使用する分を購入可能数量の範囲内でご注文ください。
- 医薬品等の個人輸入について詳しくはこちら
- 厚生労働省-医薬品等の個人輸入について